私は数年前までリハビリテーション科の医師として「すべての患者様が元気におうちに帰る」ことをモットーに日々診療に励んできました。しかし、自宅での生活が難しくなり繰り返し入院してしまう患者様を目の当たりにし、自宅に帰ることはゴールではなくスタートだと気づくことができました。そこで「おうちに帰った後も元気に過ごす」ためのサポートができるような医師になりたいと思い訪問診療での経験を重ねてきました。
在宅診療ってこんなにたくさんのことが出来るんだ!と驚きの連続でした。訪問看護ステーションとの協力により、点滴や輸血など病院に入院しているときと同様の治療を受けることができます。これまで入院を繰り返していた患者様もおうちで過ごすことができ、家族と過ごせる時間が増えて嬉しいとの声もたくさんいただきました。
私事ではありますが、訪問診療医としての道を歩み始めてから、離れて暮らす祖母を亡くしております。訪問診療を検討するのに十分な年齢ではありましたが、まだまだ元気だから大丈夫だろうと祖母の体力を過信していました。「風邪を引いちゃったかもしれない」と祖母から連絡が来た時、近所の病院を受診するよう促したものの状態は改善せずそのまま息を引き取ってしまいました。もし祖母にもひなたのような訪問診療が入っていて、祖母の異常にすぐに気付くことができればもしかしたら祖母は助かったのかもしれない。「たられば」の話にはなりますが、祖母の死を機に私と同じ辛い思いをする方を減らしたい。そんな思いを胸により一層真摯に日々診療に励んでおります。
ひなたで働く職員はみんな同じ強い使命感を持っています。おうちでの生活に関する不安は全て私達にぶつけてください。どんな患者様であっても私達は必ずお力になります。ひなたの「断らない、みはなさない医療」をより多くの患者様に届けます。まだ元気だから大丈夫、そう思わずに一度ひなたに相談してみませんか?私達は必ずお力になります!
院長 小菅生美由希(こすごう みゆき)
宮崎市出身
リハビリテーション専門医
義肢装具判定医
日本医師会認定産業医
■専門
総合内科・緩和ケア科・リハビリテーション科
平成30年 | 宮崎大学医学部卒業 |
---|---|
令和2年 | 国立病院機構埼玉病院初期研修修了、緩和ケア研修会修了 |
令和2年 | 順天堂大学医学部附属順天堂病院、順天堂大学医学部附属江東高齢者医療センター、リハビリテーション花の舎病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、一般社団法人巨樹の会 赤羽リハビリテーション病院(非常勤) |
令和5年 | ひなた在宅クリニック山王 |
令和7年 | ひなた在宅クリニック五反田 院長 |
統括院長 田代和馬(たしろ かずま)
■専門
総合内科・血液腫瘍内科・緩和ケア科・精神科
品川区・目黒区・港区・大田区の皆様により迅速で丁寧・誠実な医療を療養の場にお届けできるようスタッフー丸となり精一杯対応させていただきます。
統括院長の田代が取材された記事・動画をご紹介します。