ご自宅に医師や看護師が訪問し、お身体の診察をすることを在宅医療といいます。だんだんと通院が難しくなってきた方、住み慣れた場所で自分らしく生活がしたいという方、色々な方がそれぞれの想いをもって在宅医療を利用しています。
『在宅医療=自宅でのお看取り、できることがなくなってしまった人が受ける医療』というイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、在宅医療は必ずしも最期に向かっていく医療というわけではないのです。
病院で受けていた医療をご自宅で継続している方もいらっしゃいます。まだまだ元気だけれど一人で通院するのは難しい、とは言っても通院介助してくれる家族の負担は減らしたい、そう思っている患者様もいらっしゃいます。
どのようにご自宅での療養をサポートしていくのか、ひなたの在宅医療を詳しくご説明いたします。
月曜日~金曜日
定期的に診療に伺うことを訪問診療といいます。基本的には月に2回、隔週でご自宅に伺います。(例:第1,3週目の水曜日に伺います、など)
お身体の状態によっては医師の判断のもと訪問回数を増やすこともあります。
24時間365日
必要に応じて臨時で診察に伺うことを往診といいます。
当院かかりつけの患者様には定期訪問に加えて、熱が出てしまった、転倒してしまった、呼吸が苦しい等の突発的な症状が生じた場合に、臨時で診療に伺います。
疾病や傷病のため、お一人で通院が困難な方が対象となります。具体的には以下のような方々が在宅医療を受けていらっしゃいます。
ひなた在宅クリニック五反田では、病名や社会的な状況などに関わらず、どのような方でも診療させていただいております。
また、訪問診療を利用する・しないに関わらず、以下の様なご不安を抱えていらっしゃる方は何でもご相談ください。
このような方々のサポートも精一杯させていただきます。
品川区、目黒区、港区を中心に訪問診療をおこなっておりますが、少し離れた場所でも対応可能なことがありますので、訪問可能エリアかはお気軽にお問い合わせください。
訪問エリアによっては、ひなた在宅クリニック山王にて診察させていただく場合がございます。
ひなた在宅クリニック五反田ではどのような疾患の方でも診療させていただきます。患者さん・ご家族の想いを第一に、高度な医療にもできる限り対応します。ここでは、当院で可能な検査・医療処置についてご案内します。
血液検査、尿検査、心電図、エコー など
※CT、MRIが必要な場合は外部医療機関と連携します
※ほかにも必要な医学管理や医療処置は可能な限り対応いたします。
こちらは、月2回の定期訪問を行った際の1か月分の料金の目安を掲載しております。
外来診療とは異なり、訪問診療では1か月分の診療費をまとめてお支払い頂いております。
保険診療ですので、各種健康保険が利用できます。
※疾患や状態に応じて費用が変動します
※月2回以上の定期訪問や臨時往診、医療処置や検査を行った際には標準負担額に加算されます
※お薬代は、別途薬局にお支払いいただきます
※障害のある方、生活保護など公的助成のある方の場合、自己負担額はより軽減されます
費用面で在宅医療は難しいかも、、、
たくさん診療に来てもらうと医療費が高額になってしまいそうで不安、、、
という方もいらっしゃるかと思います。
ご負担を軽減できる医療制度も提案しておりますので、お悩みの際は遠慮なくご相談ください。
在宅医療を初めてご利用される方、詳しく聞いてみたい方は、まずはお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
平日午前9時~午後5時
※初診の前後でご説明やご契約を行います。医療保険証、お持ちの方は介護保険証・介護保険負担割合証をご準備下さい。
※訪問診療をお願いするかまだ決まっていないが、まずは話だけ聞いてみたい、という方にはご自宅までご説明に伺います。遠慮なくご相談ください。
まずはケアマネージャーさんへご相談ください。ケアマネージャーさんが必要な情報を当院にご連絡してくださいます。
主治医がいる場合、訪問診療を利用する旨を必ず伝えてください。主治医が訪問診療を行っている場合もあります。当院に訪問診療をご依頼いただくことが決まった際には、「診療情報提供書」という主治医からのお手紙があるとスムーズです。